こんにちは。
南国ペナンでゴルフを満喫中のえいひれです。
前の記事で、料金面から考慮するとTaobaoでの買い物をご紹介しましたが、今日はLazadaについて書いてみたいと思います。
マレーシア2大巨ECサイトの1翼を担っているのがLazadaでありますが、Taobaoよりも圧倒的に優れている点がございます。
それは、配送業者の質です。
Lazadaは自社で配送業者を抱えており、Lazadaと書いたミニトラックで商品を運んでいます。
そして、何と言っても配送スタッフのサービスが断然良い。
1回や2回ほどタイミング悪く在宅していなくて、商品を受け取り損ねても(そもそも、時間指定せずにいきなり「今コンドのガードハウスに着きました。降りてきてもらえますか?」と聞かれるので受け取れないのも仕方ないですよね)、全然嫌な顔をせず再配達してもらえます。配送スタッフへの給料がきっと良いからなのでしょう。
一方、Taobaoは配送業者がGdexという会社が請け負って商品を配送してくれます。
ただ、このGdexがなかなか癖が強いスタッフが何人か(私が住んでいる地域だからかもしれませんが・・・)おりまして、1回受け取り損ねると「再配達できないのでオフィスまで取りに来て」と言われました。
またある時には、配達スタッフがコンドミニアムの玄関について電話くれた時に、モールで買い物をしていたので後30分で帰ると言ったら、「帰った時にまた電話してくれ」と言われ電話すると、こちらからその配送スタッフがその時居た場所へ行かされたこともあります。車で2、3分のところだったから良いのですが、日本ではまず考えられないですよねw
部屋の床を水拭きするためのモップセットを購入してみました。梱包している外側の段ボール箱に凹みや穴は空いていません。丁寧に商品を扱っている証拠です。


また、万が一不良品が届いた場合の返品・返金処理もLazadaならカンタンです。オンラインで申請して、受理されたら返金と、すべてオンラインでやりとりが出来るのはもちろん、「英語」でコミュニケーション出来るのが大きなメリットです。
えいひれは以前ガスバーナーを購入した時に、欠陥品だったので返品・返金手続きをした経験があります。欠陥品の証拠として商品の壊れて箇所が鮮明に写った写真をメッセージ欄に添付するだけです。2、3日で返金されました。
もし、これがTaobaoだとしたら、返品処理もすべて中国語でのやりとりとなりますので、途中で諦めちゃうかもしれませんw(運良く、今まで欠陥品・不良品が届いたことはないです)
ただ、ぜひとも注意して頂きたいのが支払い方法の選択です。
結論から申し上げますと、絶対セブンイレブンでの現金払いかTouch&Go eWalletでの支払いが絶対あんぜんです。
以前HSBC銀行マレーシアと日本のクレジットカードに身に覚えのない「iTune Bill RM399」が6回ほど連続で決済されたことがあります。HSBC銀行マレーシアの場合はなにもしなくても決済を却下してくれましたが、日本のクレカについては、iTunesに直接電話して間違いであるとのクレームを出さなければならなかったです。
マレーシアのオンラインサイトで決済をしたサイトは、LazadaかAirasiaしか身に覚えがありません。もしかしたら、ここから流出したのかもしれませんし、もしかしたら店頭でスキャミングされたのかもしれません。
それ以後、オンラインでのクレカ決済は極力避けるようにしているえいひれです。
皆さんもどうぞお気をつけください。
追記:つい先日、日本でマレーシア人が偽造クレカをつかったとして捕まったニュースがありました。もしかしたら、マレーシアにはこういった詐欺テクに強い人が潜んでいるのでしょうか。

コメント